守るなら 誇りにかけて 最後まで 眼逸らさず 見極めるまで

 とんだ厄日やくびね、とカーネリアンは舌打ちした。口が悪いですよ、ととがめてくるはずの副団長の姿は、かたわらにはいない。いたとして、彼女の舌打ちを聞き取れたかどうかも怪しかった。風はゴウととどろき、見たこともない獣のうなり声が更に耳をつんざくばかり。
 おそい来るつめを、一歩下がって紙一重でける。背中に、かすかなぬくもりが伝わった。追っていたはずの、というか、ついさっきまで戦っていたはずの相手だが、今となっては事情を知り得る唯一ゆいいつの存在だ。非常に業腹ごうはらでも、カーネリアンには彼女を死なせるという選択肢も取れない。厄介やっかいなこと、この上なかった。
 カーネリアンのぬくもりを背中に感じたアゲートもまた、ひっそりと嘆息たんそくした。楽な仕事ではないだろうと覚悟していたが、よもやここまでこじらせるとは。このような状況でなければ、いやこのような最悪の状況だからこそ、思考が現実逃避に走り出しそうだ。
「まだ生きてますね⁉︎」
 カーネリアンの声で、アゲートは我に返った。
「まさかアンタに心配されるとはねぇ……!」
 お互いに怒鳴らないと、間近にいるのに声も届かない。
「国宝を返してもらうまでは、生きていてもらわないと困りますからね!」
「はんっ! これが国宝だって⁉︎ アンタらに返せ、だって……⁉︎ 寝言は寝てから言うもんだよ!」
 ビュウ、と風がいた。自分の胸中のようだと、アゲートは他人事のように思った。
 炎のように明るい朱色だったその宝玉は、アゲートの大切な卵だった。けれども、よく深い人間たちにさらわれ、厄災やくさいを肩代わりするのに使われ、いつしか黒くにごり、逆に邪気を吐き出すようになってしまった。
 アゲートが娘の在処ありかをようやっと探し当てた時には、事態は最早どうしようもなく手遅れで、彼女にできそうなことといえば娘を人間から引き離し、共に眠りについてうらみをいやすことくらい。それすらも、当然ながら人間からも逃げた先の先住民からも抵抗され、そればかりか当の娘にも反発される始末。
(もう、アタイにできることは、ないのかもねぇ……)
 気を張っているのも疲れたし、気をつかうのも馬鹿ばからしくなってきたし、いっそ、全てを投げ出してしまいたい。アゲートの瞳から、かがやきが失われた。
 右腕を獣のきばつらぬかれながらも、カーネリアンは振り返った。猛吹雪の中、互いに互いを意識していた。その相手が、あっという間に白銀に埋もれていく。
 咄嗟とっさに何も言えなかったのは、相手の名前すら知らなかったから。お互いに名乗ることもしない関係だったことに、今更気付く。
 更にカーネリアンをおどろかせたのは、今の今までおそいかかってきていた獣たちの行動。何かにおびえるかのように、獣たちは一斉いっせいに逃げ出した。
「もうオワリ?」
 あどけない声が、する。幼い少女が、カーネリアンのマントのすそを、つかんでいる。
「キシダンチョーのオネーサン。オネーサンなら、ワタシをダイジにしてくれる?」
 ますます激しく吹雪いているのに、その声は、よくひびいた。
「オネーサン、ウデ、ケガしてるネ」
 少女の白目は真っ黒ににごっていて、ニタリと釣り上がった口角が不気味ぶきみきわまりない。
「カーネリアン!」
 呼び声に飛び起きて、カーネリアンは、自分が気絶していたことを知った。咄嗟とっさに見下ろした右腕はけ付くような熱を帯び、朱と漆黒のうろこおおわれていた。
 もしや、あの宝玉は……。思い至っても、後の祭り。アゲートの娘が母共々いた右腕は、戦力と助言とをもたらす代償に、カーネリアンに贖罪しょくざいの責を負わせた。

キャラクター紹介

【カーネリアン】

臆病な気持ちや迷いを退け、勇気や力強さ、積極性を与えてくれます。
勝利を手に入れる石とも言われます。

とある人間の国の女性騎士団長。
アゲートの母娘にかれた右腕は、果たして浄化できるのでしょうか。

【(ファイア)アゲート】

エネルギーを活性化させる石とも、邪悪を跳ね返す石とも呼ばれます。
どうやら二種類の石を指すようです。

母の方は赤い瑪瑙アゲートをイメージ、娘は茶色の瑪瑙アゲート内部ににじかがやきがある方。
赤い方のうろこ模様から、竜人設定です。