本日3回目の雑記です。流石に、もう今夜はこれ以上、書かないはずです。
投稿者: 和条門 尚樹
また何かやってるよ……!
具体的には、こういうことですね。
ええ、ついに手を出してしまいましたよ……、PIXIV FANBOXに!
今後の雑記をなるべくFANBOXに集めるため、サイト内のリンクも少々変更する予定です。一応、余裕があればFANBOX更新時には雑記からも記事にリンクを貼れれば良いのでしょうが……はっきり言って、忘れそうです!! 諦めます!
そもそもここの雑記すら忘れがちになるもので、本当にFANBOXにしたところで続くのかは不明です、が、試すだけなら自由ですのでね。試した結果、ここに舞い戻ってくることも、考えられますし。
そんな訳ですので、しばらくは新しいオモチャで楽しみます! きっと多分メイビー。
Squareってあるらしいですね。
リアルイベント、まだしばらく復帰できないとは思うものの、現金を使わない決済方法に興味がありまして。某所で、非接触会計の話が出た時に、聞いたんですよ。Squareっていうサービスを。
何が特に私の気を引いたかって、クレカの他にも交通系電子マネーなど、対応しているところ。月額や年額でお金が取られないところ。また、同人誌サークルでも申し込みができたという、クチコミですね。審査がとても迅速で、通った後も継続的に規約を守っているか巡回しているらしい、とも聞きました。
年齢制限モノを扱う予定のない当サイトですので、申し込んでみたんですよ。現金(特に小銭)をイベントの度にいっぱい運ぶの、正直に言うと嬉しくないですし。当サークルが便利に使っていれば、他サークルさんにも広まらないかなぁって、打算もありました。
で、まさかの、申請した同日に、一部決済方法の審査が完了してましたよね。翌日までかかると思っていたので、とても驚きました。買い切り端末も、近々届く予定です。これまた、1万円未満という、だいぶ驚きの価格です。
もちろん、これは一例ですので、こんなに早くない場合もあるとは思うのですが、すごいなぁと感心しました。また今後、アプリとかの使い勝手も試していけたらと思います。
たまに通りかかるネタ神さま。
色々軽率に、ネタを降らせていますね、ネタ神さまが。
とある友だちのロゴ案だったり、別の友だちの創作イメソンだったり、降ってきてるなぁとは思っていたんですよ。自分のことではないから、降ってくるままに出力して、他人事のように眺めていたわけですね。
そのうち他人事じゃなくなってきましたよね……?
えー、エアブー月燈というイベント、軌道に乗るまでは、と、応援していまして。初回、2回目と参加しました。2回目は、無配企画にもちゃんと参加しました。で、3回目は2021年12月12日にピクスクの月燈マルシェ最終回と重ねるとのことで、主催さんがめっちゃ企画を張り切っているのですよね。
ふむーん……って眺めてたはずが、ガッツリ新刊ネタ、降ってきまして。創作BL、多分R15で。

『リトス・ラピスの夢語り』は、鉱石擬人化をモチーフとした創作BL掌編集を予定しています。多分ね、『十二ヶ月の彩り』の時のように、キャラデザをする必要があれば、上月琴葉さんに頼むと思われます。
前回よりも物語の数は半分の、6話予定。登場人物も、総勢12名です。多分。短期集中連載、できたら良いですね。総ページ数を同じくらい許すなら、1話につき3見開き分くらい使えるわけですが、はてさてどうなることやら。
もちろん、他のネタも、無配企画も同時並行でやらなきゃなので、ますます気が抜けませんね!
自己分析や脳内整理が苦手な話。
あくまでも私の場合は、ですけれどね。自分や自作品の雰囲気が自分で説明できなかったり、脳内で溢れるあれこれそれをとっ散らかしてしまったり。
特にインプットが増えると脳内が散らかりやすいのですが、一旦可視化して整理しようにも、ダバっと吐き出す仕組みにしっくりとくるものがなくて、困りがち。結構、メモツールに求めるハードルが高いんです、自覚はしています。
- サクッと書けてサクッと増やせる
- 後から編集できたら嬉しい
- カテゴライズやタグ付けなどで、後から特定のメモグループを抽出しやすい
- 容量や数量の制限のことをほぼほぼ気にしなくて良い
- スマホ、タブレット端末、PCなど、複数のデバイスで操作できる(し、共有もできる)
- 画像が貼れたら嬉しいけれど、無理に貼れなくてもいい
- 動作が軽い
- 一覧で各メモが5行くらいずつ表示される
- メモに無理にタイトル付けなくても良い
うーん、難しいですよねぇ。Evernoteを試せば?とアドバイスいただいたものの、年単位で放置しているので、そこも悩みどころなんですよね。容量制限が言われ始めた頃から離れてしまったのです。
やること、やりたいことに、また一つ、ネタが増えた気がします。
やりたいことが多いほど、身動き取りにくい。
そんな気がするのは、私だけですか?
今週の目標もそれなりにあるのですが、久々に感想シート埋めたいなとか、『生えちゃった』アンソロ大詰めだなとか、頼まれ絵もそろそろ進めていきたいなとか、最低でもこの3つがあって、で、3つとも、それなりの仕事量になるわけですよ。一応、書いた順番の優先度で進めていきたいのだけれど、それと私の気持ちの向きは別の話なので。
あいにく、人間である以上、同時にできる作業は一つずつ。でも、理性と感情が別の方向を向いてしまうと、結局手が進まないんだなと、思いました。やることが多ければ、余計に見るものが増えますので、動きにくくなりますね。で、表題のようなことになるわけだ。
年末までは以前の記事の通り走り抜けていくことになるので、あまり余所見しすぎないよう、集中していこうと思います。
そしてまた雑記を忘れる。
まあ、Twitterにはいましたから、漫画作業に夢中になってたのはバレバレかと思われます。さっき、背景一通り入れれたよ! あとは、表紙とか塗り込みとか折本への配置とかだよ!!
前々から、Apple Watchに興味があったのですが、リアル事情で腕時計(というか、腕から手にかけての装飾品全般)に難があり、見送っていたのですよね。今回、リアル事情を無視して買ってみたのですが、めっちゃ運動勧めてきますね!? 1時間に1回は運動してね、とか。目標定めて運動してね、とか。
油断すると座りっぱなしでも気にしないので、ありがたくラジオ体操とかの目安にさせてもらっているのですが、1時間原稿に夢中になっていると、ラジオ体操の時に腰がボッキボキで笑えます。多分、肩もゴリッゴリなんだろうけど、こっちは普段から凝りすぎているから、ラジオ体操では解れきらないのでしょう、きっと。
なぁんて書いているうちに、またラジオ体操の時間が近づいてきた模様……。ではもう一発、行ってきます。
年単位ぶりの、漫画ですってよ。
10月10日に開催される、エアブー月燈のアンソロジー、『生えちゃった。』に出す予定の作品について、なんですが。
何をどうトチ狂ったのか、漫画描いてますよね。表題通り、年単位ぶりに。
いやぁ、どうして描いてるんだろう。自分でもよく分かりません。前回は多分、2年前かな? とある漫画に寄稿した4コマ集がありましたが。今回は、真面目にコマも割った漫画です。コマも割って、となると、更に久しぶりになるんじゃないでしょうか。
で、作業環境的に紙が使えなくて、今回は全てiPadで作業しているのですが。話の流れからプロット的なのからネーム的なのから原稿まで。いやもう、前半部分が辛かったよね……!(なお、原稿はラフまで状態なので、今後ペン入れつらたんとか言い出す可能性は大いにあります。)紙に描いて並び替えとかできないのは、頭使ったよね……。
あまり長い話にはならなさそうです。本文6ページの、本当に短いお話。無配縛りですし、長くしすぎると、ただでさえ漫画に慣れていないわーさんの根性が尽きそう。で、本文6ページなら、表紙裏表紙つけたら8ページの折本にできるよね、と気付きました。A3に印刷すれば、大体A6の本ですよ。ネップリとか併用したら、面白そうですね?
最初に設定してしまったdpi的にも、自分の諸々の描き分け技術的にも、フルカラーになる可能性が高いです。色がどこまでコンビニプリントで綺麗にできるかは分かりませんが、うまいことできたら良いですね。
光陰矢の如し、とは言うけれど。
気付けば次のエアブー月燈まで、もう一ヶ月ほどしかありませんよ……! 早い!!
新刊、何が出せるかな? と思っているのですが、今のところはエアブー月燈の主催さん(上月さん)が立ち上げた『生えちゃった』アンソロに(規定に則って)無配を出すのと、あとは運が良ければ『推し活サイト』の感想シート集めた無配PDFか、もしくは普通に本を出すか……ですね。詩集『Twilight』はいずれ出したいですし、『絡繰異聞』の副読本もリメイクしたいですし。
なお、先日はわーさんの頭の中に眠っているネタについて少し語る機会があったのですが、それだけ世界観を練っているのに形になっていないのが勿体無い、もっと作品を出しても良いのに、と有難いコメントをいただきました。わかります、わーさんも出したいです、頭の中でネタが大渋滞を起こしております。ただね、小説書く他にもいっぱい、やりたいこととか、やらなきゃいけないこととかが、やっぱり大渋滞しているのです。自分がもう複数名、欲しい。割と切実に、そう思います。
因みに、今ふと思い立って、今年中に出さないといけない原稿を考えてみたんですね。
- 10月10日までにアンソロ
- 11月末までにアンソロの自分の分
→その後、アンソロ取りまとめ - 12月12日にエアブーあるので、多分またアンソロ
- (多分)12月半ばまでに頼まれ絵
- 12月末までに企画絵2枚
……結構、ありますね!? 特に11月末から年末にかけてが、ラッシュですね!!?
余裕ないなーとは思っていましたが、自覚していた以上に余裕なさそうです。頑張ります。
この前の続き。
創作スコッピング的な話を考えていた、その続きです。取り敢えず試験的に、作ってみましたよね、新しいサイト!
Wikiとか色々考えてみたのですが、今のところ、ここのサイトと同じようにWordPressとEaselの組合せを試しています。サイト内検索窓とか作ってたら、それなりに時間が掛かってしまいました。
完全な自己満好き語りデータベースにする予定なので、今のところ、掲載作品を募集するつもりはありません。下手に募集して、わーさんの好みに合わない作品が来ても、紹介に困りますし。取り敢えずは、ここに感想を載せている作品を中心に載せていこうかなと思っています。そのうち裾野が広がっていくかもしれません。
創作スコッピングについて。
埋もれている良作を、日の当たる場所に連れ出そうってほどは、思っていません。それは茨の道だと思うのです。多くの人に共感を貰おうと思ったら、とても多くの対価が必要です。時間、情熱、技術、体力、精神力、場合によっては、お金も……。
ですが、好きな作品をひっそり好きだと主張できるようにはなりたいなと、時たま思います。そういうこともあって、YouTubeにて好き語りしてみたり、創作紹介動画に手を出してみたり、サイトに感想置いてみたり、する訳ですね。あまり長続きした試しはありませんが、根底に流れる想いは、きっとあまり変わっていないのでしょう。好きなものは、好きなんだよって、言いたい。大声で叫ぶ勇気はないけれど、ちょっとくらいは形に残したい。
そう考えると、創作紹介系YouTubeチャンネルって凄いなと感心するし、友だちがやってみるなら全力応援するし、友だちを紹介してくれたVtuberさんが収益化まで漕ぎ着けたらとても目出度いと喜ぶのです。本当、継続することの大変さを思えば、頭が上がりません。特に飽きっぽい自覚のあるわーさんからすれば、神の如き所業だと思います。
一方で、創作リンク集みたいなものを運営される方もいます。それも、すごい話です。そういえば、本棚公開サービスみたいなもの、あったかもしれませんね? スキコネクトさんとか。本だけに限らず色々と紹介したい思いもあって、ちょっと手を出していないのですが、面白そうですよね。
この『旅人ノ夢』は私の作品をメインに据えた個人サイトですけれど、いつか、多方面的に私の好きを集めた場所を作ってみたいものです。結構、大それた野望なので、どこまで実現させるかはちょっとわからないのですが。
空オラクルが届きました!
ええもう、写真の通りですよね。昨日発送された空オラクルが、無事に届きました。検品と箱の組み立てをした結果、18個はオンオフ含めて頒布しても大丈夫かな? と判断。意外とBOOTHで購入予定の友だちも多く、10個ほどはそちらに置いてあります。
ただね、ネコポス対応の箱に入れるには、だいぶ小さいんだよね。動かないように、袋詰めした上でマスキングテープか何かで底面に固定するつもりだけれど、箱の底面、デコってみるかなぁ……。持ってる画材、水彩絵具くらいなんだけど、大丈夫かなぁ……?