タグ: WordPress

縦書きCSS !?

 久々の、WordPress(というか、CSS)関係の衝撃でした。

 サイトで小説の縦書き表示が出来る……!!!

 Discord友だちの、とらお。さんに教えていただいたんですが、本当、すごい。
 PCでもスマホでも、あまり違和感なく縦書き表示が出来ます。

 因みに、参考記事はこちら。

 しかも、今使っているルビ対応のプラグインとも喧嘩けんかしないんですよね、素晴らしい。
 因みに、このサイトで使われているルビ対応のプラグインは数日後に公式サイトが消失するらしく、寂しさを感じます。とってもとっても便利なプラグインなので、挙動がバグるまでは使い続ける所存。

 ひとまず、『玉石パペットと宝石華』シリーズのみ縦書き表示にしましたが、今後は他の小説シリーズも縦書き表示に変更していこうと思っています。

 特に絡繰異聞シリーズが、ページ数多いだけに時間が掛かりそうですが、気長にポチポチ仕込んでいきたいですね。

この前の続き。

 創作スコッピング的な話を考えていた、その続きです。取り敢えず試験的に、作ってみましたよね、新しいサイト!

和条門の推し活サイト

 Wikiとか色々考えてみたのですが、今のところ、ここのサイトと同じようにWordPressとEaselの組合せを試しています。サイト内検索窓とか作ってたら、それなりに時間が掛かってしまいました。

 完全な自己満好き語りデータベースにする予定なので、今のところ、掲載作品を募集するつもりはありません。下手に募集して、わーさんの好みに合わない作品が来ても、紹介に困りますし。取り敢えずは、ここに感想を載せている作品を中心に載せていこうかなと思っています。そのうち裾野が広がっていくかもしれません。

昨夜のその後。

 結局、どう頑張ってもAudacityさんでの録音が保存できませんでした…。残念。今のところ、別のソフトを使いながら録音するしかないようです。

 企画の関係でオーディオタグの存在を知りましたが、昨夜はビデオタグの存在を思い出して実験していました。タグ打ち技能が少しずつ磨かれています。Youtubeの埋め込みでも良い気がしますが、PCとスマホ、どちらからも綺麗に見せようとすると、なかなか難儀しますね。

 なお、WordPressはビデオタグ不要なんですが、代わりにと言うべきか、アップできるメディアは1ファイル当たり100MBまで。動画関係は割とその制限に引っ掛かるため、他の手段を考える(別所にアップした上でURLぺたぺたする)ことで今回、何とか納得いく形で表示させることに成功しました。前のサイト(JIMDO)ではYoutubeを貼っていましたが、あれは一体どうやって綺麗に表示させていたのでしょうね。

WordPressのカスタマイズ。

 WordPressを設置して3日目、同じく最近WordPressを設置した仲間ライバルと共に情報共有しながら楽しく遊んでおります。現在使っている創作サイトを意識したテーマや、全角スペースを記事に表示するプラグイン、ルビを振るプラグインなど。

 以前の記事でも触れたかもしれませんが、水面下で企画にたずさわっており、なかなかこちらへの作品の移行がサクサクとは進みません。現在使っているサイトをそのまま使い続けるという選択肢もありますが、どうやらクッキーの表示が訪問者さんの出鼻をくじくようでして。なかなか、安住の地には辿たどり着けないようです。

 さて、この記事では確認も兼ねてルビを振ってみましたが、果たして上手くいっているでしょうか。大丈夫であれば、また小説を載せやすくなるので嬉しいですね。

WordPressを設置しました。

 周りで、WordPressを試してサイトを作るぞ!という波が来ているみたいだったので、一緒になって乗ってみました。ザブーン。

 WordPressは、何年か前にも試したことがありましたが、ページ構造をうまく理解できずにメモ帳止まりでした。今回は、事前に下調べも行い、創作サイト向けのテーマとやらも導入しましたので、もう少し使いやすく遊べたかな、と思います。先人の知恵は偉大だ。

 こまめな更新ができる自信は正直、あまりないのですが、ブログだけでも更新するべし!との助言を見かけましたので、こうして日記を開始してみた感じです。しばらくは、今使っているJIMDOさんのサイトから作品を引っ張ってくる作業が続きそうです。

 カテゴリー分けとか、階層のアレコレとか、まだまだ勉強したい内容には事欠かないので、今月くらいはサイトのメニューがクルクルと変わっていても、ああお勉強してるのね、と生温かく見守っていただければ。