タグ: 動画

YouTube配信、計画する……?

 今のところは、まだ妄想の段階ですが。YouTubeでの雑談・趣味・趣味語り・創作紹介配信などに興味があります。
 と言いつつ、そんな大きな話にするつもりはないですが。他にも色々やりたいことはありますし。というか、原稿の予定とか、まだまだ詰まって……る……。

 顔出しはする予定ないですが、既に声を使った動画は幾つも出してますので、いわゆるVtuber枠になるのかなぁ。
 既存の動画で腕は出してますから、生粋のVtuberになるというわけでもないのですけど。
 Live2Dのモデルを使って朗読動画を投稿したことがあるので、雑談配信するときは、取り敢えずはそのモデルを引き続き使用することになると思います。自作ですし。

 そして、可能性の一つとして、創作仲間とコラボするかもしれません。
 詳細を詰めていないので、コラボ先の情報などは未だ公にはしませんが、このコラボが実現するなら私、頑張って定期配信の目処を立てに行くよ! 動画投稿になったとしても、定期投稿頑張るよ!

 まあ、話がどう転んでも、配信背景とか編集とか、まだまだ学ぶべきことはたくさんあるんですけどね……。
 なんとなーく生温かい目で見守っていてくださいませ。

無音PV作ってみたよ

 絡繰異聞シリーズの無音PV、作ってみました!

 無音にしたのは、もし遠い将来、イベントにまた出ることがあった場合、会場で音を出すのは常識的に考えてアウトなことと、Twitterに投げるに当たってやっぱり音が邪魔だろうなと思ったからですね。
 で、2分10秒(130秒)なのも、Twitterに上げられる動画が140秒までだからです。
 
 週末にふと思い立って、半日ほど頑張りました。
 元々、紹介用に画像素材を幾つか用意してあって、本当に良かった。
 
 この形式であれば、十二ヶ月の彩りやリトス・ラピスの夢語りなどでも作れそうな気がするので、いずれ作ってみたいものです。
 PVいっぱい作っていっぱい繋げるのも、それはそれで面白そうだと思います。

昨夜のその後。

 結局、どう頑張ってもAudacityさんでの録音が保存できませんでした…。残念。今のところ、別のソフトを使いながら録音するしかないようです。

 企画の関係でオーディオタグの存在を知りましたが、昨夜はビデオタグの存在を思い出して実験していました。タグ打ち技能が少しずつ磨かれています。Youtubeの埋め込みでも良い気がしますが、PCとスマホ、どちらからも綺麗に見せようとすると、なかなか難儀しますね。

 なお、WordPressはビデオタグ不要なんですが、代わりにと言うべきか、アップできるメディアは1ファイル当たり100MBまで。動画関係は割とその制限に引っ掛かるため、他の手段を考える(別所にアップした上でURLぺたぺたする)ことで今回、何とか納得いく形で表示させることに成功しました。前のサイト(JIMDO)ではYoutubeを貼っていましたが、あれは一体どうやって綺麗に表示させていたのでしょうね。

動画作成と一言で言うけれど。

 沼ですよねぇ。

 現在、Wondershare Filmoraを使っていますが、みんな大好きAviUtlや、iOSで使えるらしいInShotなど、試してみたい動画作成ソフト・アプリが増えてまいりました。InShotは昔、少し触ったことありますが、記憶に残るほどやり込まなかったので、またリトライしたいですね。

 自創作PV、自作曲MV、いずれにせよ曲も画像素材もまだまだ足りていないので、まだ沼の浅いところでチャプチャプしていますが、やり込み出したらきっとヤバいですね。うっかり録音関係、ぼちぼち揃えてますしね。UTAUさんにも手を出しかねない勢いですしね。

 動画作成ソフトもさることながら、作曲ソフトやアプリも並行して探したい今日この頃。かつてはDOMINOさんとかで遊んでいましたが、今は何があるのかなぁ。

手慰みに動画を作ってはニヤニヤ。

 そしてiPadで録音できるか試すのを忘れる。

 まあ良いです、機会があればきっと試すことでしょう。それより今日は、久々に動画作りにハマって遊んでいました。恐らくは、広く公開することのない動画になると思いますが、素材やエフェクトを並べるのはとても楽しかったです。手描きパラパラ漫画よりもサクサクと、動画っぽい動画になりました!

 泣いても笑っても、今、参加している企画で頑張れるのは残り半月程度。当初の想定を大幅に超えてボリューミーでガチ雰囲気になってきたこの企画を無事に走り切るのが、今月の大きな目標です。

 そういえば、企画を走り切ったら、その産物はどう扱えば良いんだろう……? その他のメニューで大丈夫……ですかね?