月: 2023年2月

マストドン借りてきた話

 マストドンって何ぞや、という方は、昨日の雑記も見てください。
 本当はこの話を書きたかったはずなのに、それなりのボリュームになっているから……!

 さて、きっかけとしては、実は些細なことが複数重なってまして、

  • Discordの自分管理の創作シェアハウス的な場所のメンバーの避難所もう1個くらい欲しいな
  • とある創作系マストドンの管理人さんが、創作サーバーもっと増えても良いのにって言ってたな
  • 別の創作系マストドンで創作友だちが、マストドンのお一人様サーバーとホスティングサービスについて語ってたな

 大体、こんな感じの動機ですかね。
 それぞれの項目の中に、更に細かくアレコレと理由が続くのですが、長くなるのでカット!

 このうち、最も直接的な理由は、創作友だちのかみまさん(クロスフォリオ→クロタネソウ。)がお一人様サーバーと、Hostdon(マストドンのホスティングサービス)の存在をトゥート(投稿)していたことです。
 Discordのメンバーは、既にフェディバースにアカウントを確保していたり、もしくは過去にマストドンに登録していた(けれど合わないと感じて辞めた)友だちが多く、避難所立ててみても、わーさんのお一人様サーバーになる可能性が高かったんですよね。
 でも、お一人様サーバーという存在が許されているのならば、それもまた良し、か、と割り切れましたし、手段の提示もありました。

 これはもう、調べ始めても良いよ、ね……?

 そんな訳で前置きが長くなりましたが、以下は、朝から検討して調べものを開始して、その日の夕方には新サーバーで遊んでいたわーさんの行動ログとなります。
 この記事に直接飛んできた方は、このまま続きが見えているかと思います。

続きを読む

Fediverse……とな?

 また新しい何かに手を出しているって……?
 その通りです。

 前回はMetaverse(メタバース)の話をしましたけれど、今回はFediverse(フェディバース)です。
 どうやら、最近は新たなプラットフォームにverse(バース)ってつけるのが流行しているらしい。
 Universe(世界)とはまた、大きく出ているものだ……。

 それはそれとして、フェディバースです。
 昨今のTwitterのアレコレソレを受けて、新たなSNSの形の一つとして注目を集めているようです。

 詳しく話せるかと言われると、めっちゃふわっとした理解しかしていないので、創作友だちの月景つきかげさんのクロスフォリオ記事に説明の大半をぶん投げます。

 まあ、あちこちに、グループの中だけじゃなくて、他グループともやり取りのできるSNSのグループのシステムが出てきたんですよ~って話ですね。
 Wikipediaさんを見る限り、種類がそこそこありそうですが、わーさんの周りでよく聞くシステムはMastodon(マストドン)やMisskey(ミスキー)です。

 システムだけでなく、グループが違っても雰囲気が全然違いますので、最近はわーさんのアカウントが急速増殖しています。
 まあ、話が長くなってきましたので、続きは一覧からは畳みます。
(直接記事に来られた方は、このまま見えていると思われます。)

続きを読む

ひょわ、2月ですね!?

 本当、油断も隙もあったもんじゃないですね。
 光陰矢の如し過ぎますよ。

 さて、この週末は、Blenderに挑戦していました。
 今年は挑戦チャレンジの年なのか、やたらと色んなスキルに手を出している気がします。

 3Dについては弓屋さんがやっぱり詳しくて、大雑把に3つの方法でモデリングをしていくことを教えていただきました。

  • キューブから並べて組み立てていく
  • ろくろ(ベジェ曲線など)を回す
  • ねんど(球体など)をねる

 また、超初心者向けのYouTube解説動画も紹介してもらったので、昨日と今日で動画3つと解説記事1つを走り抜いてきました。
 動画に沿って作成した分は、画像出力まで持って行けたので、折角だから見て見てしておきます。

 順に、これらの動画で勉強しました。
 記事が長くなっちゃうのでサムネは出しませんが、気になった方は覗いてみるのも良いかと思います。

【初心者向け】世界一やさしいBlender入門!使い方&導入〜画像作成までを徹底解説【3.3対応】 – YouTube

【超入門】今からはじめるblender3.0 ~導入から画像出力まで~ – YouTube

【超初心者向け】ミニルームを簡単モデリング!【blender3.0】 – YouTube

 それにしても、一緒に沼にドボンしてくれる方がいると、ついつい新規開拓がはかどりますね。
 共に切磋琢磨せっさたくまする相手がいる幸せを噛みしめながら、今年を走り抜くことになりそうです。