カテゴリー: 雑記

大変、ご無沙汰しております

 一応、生きてます。Fediverse(特にMisskey自鯖のMySky (my-sky.blue))で遊んでる率が高くなってまいりましたが、チマチマと秋のグループ展に向けた絵を描くなどもしています。

 そう、9月後半にグループ展をやるんですよ。羽舞う月下の幻想曲という、タイトルから推測できる通り、月と羽に関するグループ展ですね。

 そろそろ本格的に準備を進めたいな、と思いつつも、ついついFediverseの世界に入り浸り……
 情報まとめサイトを生やすことを考えてるのが楽しくて、つい……

 あ、あとはそうですね、ここ数日、和の香りを楽しむのがマイブームです。特に塗香ずこうが良き。癒されます。

CalckeyとMisskey立ててました。

 そう、実は先月末から今月頭に掛けて立ててました。先ずCalckeyを立てて、結局Misskeyも立てました。

 Calckeyを立てた話については、『カルキー立ててみた話|和条門 尚樹 (note.com)』に書きましたので、省略。その後、『ど素人がMisskeyのお一人様サーバーを立てました(Misskey v13) | Seritude』などを見ながらMisskeyにもリトライ。今はどちらも立ってます。

 一応、CalckeyもMisskeyもメモリ2GBあれば動くのは動くそうです。わーさんは4GBのメモリに大容量ストレージをレンタルしてますので、多分当面大丈夫です。わーさんがうっかりをやらかさない限りは!!!(既にCalckeyの方でやらかしかけた)(現在は復旧済みです)

 そんなこんなで、自鯖が(ホスティング利用のMastodon含めて)3つに! すごいですねぇ、大量ですねぇ。そんなに抱えて投稿内容どうするつもりなんでしょうねぇ。いやマジで。

続きを読む

『オペブイ7』参加レポ

 OperationVR-EXTRA事務局さん(@ExOpvr)の主催されているブラウザ参加型VR同人誌イベント、OperationVR-EXTRA #7にサークル参加してみました!

 今までにも何度か開催されてきたオールジャンルの同人誌イベントで、わーさんの友だちも何名も参加経験済みであり、その様子をひっそりと(一般参加して)覗き見していたことはありましたが、今回はなんとサークル参加です。
 因みに、同じシステムを使ったおぺぶい月燈 さんにはサークル参加歴がありますが、そこからシステムに新機能が色々実装されていたりもしたので、ドキドキしながら参加申請しました。

続きを読む

『うちの子達と交流&撮影会、お花見2023!!』参加レポ

 弓屋さんが不定期(?)に開催されている、交流&撮影会イベントへの参加レポです。
 募集記事はここにありました。

 弓屋さんの作品については、こるきゅ! (xfolio.jp)にて見ることができますよ!

 『うちの子達と交流&撮影会』は、基本的に3D空間の中に自創作キャラたちのイラストを入れ込んで撮影会をしたり、3D空間を探索したりしながら、一次創作者同士でまったり交流するイベントです。
 初回の会場はVOiCEさんでしたが、以降はメタバースプラットフォーム cluster(クラスター)さんにて開催されています。また、Discordでのやりとりも盛んです。

 前書きだけで記事が長くなってきたので、残りのレポート部分は、一覧からは畳んでおきます。
 記事に直接飛んできた方は、このまま続きが見えているかと思います!

続きを読む

春の新作冒頭コミカライズ……!

 HEMOさん(サイト:HEMOMO)に、次のJ.GARDEN 53で委託する成人向け創作BL小説本、『Cherry × Pussy』の導入部をコミカライズしていただいたのですよ……!
 導入部は全年齢大丈夫ですので、作品ページにも掲載しましたが、こっちでも見て見てします。

 良いですよね……! 語り手の青年の愁いある横顔とか、飼い猫の声に反応して肩を揺らしているのだとか、最後の心細げな表情だとか……!!

 えー、そして、その4月2日にビッグサイトで開催されるJ.GARDEN 53なんですが、HEMOさん(サークル名・サイト:HEMOMO)がスペース【の05b】にてサークル参加されます。(新刊情報:HEMO⭐創作BL用 @ へもどん: “J庭創作BL新刊 ” – へもどん (hemomo.com)

 わーさんも、HEMOさんのスペースに、売り子手伝いで、参加予定です! 新刊委託しながらお手伝い参加!! 何たる贅沢ぜいたく……!
 聞いた範囲、ぐるぐるめーさん(個人サイト:暗国の杜)も『夢端草むたんそう』を委託するみたいですし、うらひとさん(クロスフォリオ:えゑいめんどくさい)も『ダチュラの復活』を委託すると聞いておりますし、良音よいね 夜代琴よよごとさん(pixiv:良音 夜代琴 – pixiv)も創作紹介パンフレットを無配で委託されるそうですし、上月こうづき琴葉ことはさん(個人サイト:蒼球歯車)も『君へのスペシャリテ』を委託をされるとの噂も聞きますので、当日のHEMOさんのスペース、相当賑やかなことになるのでは……?

 更に、今回は【ケモミミ・妖怪・人外】ジャンルにいるのですが(それで今回の新作もガッツリそんな感じですが)、【の05a】には狛枝こまえだころやさんのサークル『独楽の独り舞』さん(リンクは個人サイト)が隣接しており、とらお。さんのサークル『もふもふ天国!』(個人サイト:Tiger ROOST)さんもすぐ近くです!

 ああこれ、絶対に(わーさんが)楽しいやつ……!! お近くの方で成人済みでBL好きな方は、是非おいでませ!

マストドン借りてきた話

 マストドンって何ぞや、という方は、昨日の雑記も見てください。
 本当はこの話を書きたかったはずなのに、それなりのボリュームになっているから……!

 さて、きっかけとしては、実は些細なことが複数重なってまして、

  • Discordの自分管理の創作シェアハウス的な場所のメンバーの避難所もう1個くらい欲しいな
  • とある創作系マストドンの管理人さんが、創作サーバーもっと増えても良いのにって言ってたな
  • 別の創作系マストドンで創作友だちが、マストドンのお一人様サーバーとホスティングサービスについて語ってたな

 大体、こんな感じの動機ですかね。
 それぞれの項目の中に、更に細かくアレコレと理由が続くのですが、長くなるのでカット!

 このうち、最も直接的な理由は、創作友だちのかみまさん(クロスフォリオ→クロタネソウ。)がお一人様サーバーと、Hostdon(マストドンのホスティングサービス)の存在をトゥート(投稿)していたことです。
 Discordのメンバーは、既にフェディバースにアカウントを確保していたり、もしくは過去にマストドンに登録していた(けれど合わないと感じて辞めた)友だちが多く、避難所立ててみても、わーさんのお一人様サーバーになる可能性が高かったんですよね。
 でも、お一人様サーバーという存在が許されているのならば、それもまた良し、か、と割り切れましたし、手段の提示もありました。

 これはもう、調べ始めても良いよ、ね……?

 そんな訳で前置きが長くなりましたが、以下は、朝から検討して調べものを開始して、その日の夕方には新サーバーで遊んでいたわーさんの行動ログとなります。
 この記事に直接飛んできた方は、このまま続きが見えているかと思います。

続きを読む

Fediverse……とな?

 また新しい何かに手を出しているって……?
 その通りです。

 前回はMetaverse(メタバース)の話をしましたけれど、今回はFediverse(フェディバース)です。
 どうやら、最近は新たなプラットフォームにverse(バース)ってつけるのが流行しているらしい。
 Universe(世界)とはまた、大きく出ているものだ……。

 それはそれとして、フェディバースです。
 昨今のTwitterのアレコレソレを受けて、新たなSNSの形の一つとして注目を集めているようです。

 詳しく話せるかと言われると、めっちゃふわっとした理解しかしていないので、創作友だちの月景つきかげさんのクロスフォリオ記事に説明の大半をぶん投げます。

 まあ、あちこちに、グループの中だけじゃなくて、他グループともやり取りのできるSNSのグループのシステムが出てきたんですよ~って話ですね。
 Wikipediaさんを見る限り、種類がそこそこありそうですが、わーさんの周りでよく聞くシステムはMastodon(マストドン)やMisskey(ミスキー)です。

 システムだけでなく、グループが違っても雰囲気が全然違いますので、最近はわーさんのアカウントが急速増殖しています。
 まあ、話が長くなってきましたので、続きは一覧からは畳みます。
(直接記事に来られた方は、このまま見えていると思われます。)

続きを読む

ひょわ、2月ですね!?

 本当、油断も隙もあったもんじゃないですね。
 光陰矢の如し過ぎますよ。

 さて、この週末は、Blenderに挑戦していました。
 今年は挑戦チャレンジの年なのか、やたらと色んなスキルに手を出している気がします。

 3Dについては弓屋さんがやっぱり詳しくて、大雑把に3つの方法でモデリングをしていくことを教えていただきました。

  • キューブから並べて組み立てていく
  • ろくろ(ベジェ曲線など)を回す
  • ねんど(球体など)をねる

 また、超初心者向けのYouTube解説動画も紹介してもらったので、昨日と今日で動画3つと解説記事1つを走り抜いてきました。
 動画に沿って作成した分は、画像出力まで持って行けたので、折角だから見て見てしておきます。

 順に、これらの動画で勉強しました。
 記事が長くなっちゃうのでサムネは出しませんが、気になった方は覗いてみるのも良いかと思います。

【初心者向け】世界一やさしいBlender入門!使い方&導入〜画像作成までを徹底解説【3.3対応】 – YouTube

【超入門】今からはじめるblender3.0 ~導入から画像出力まで~ – YouTube

【超初心者向け】ミニルームを簡単モデリング!【blender3.0】 – YouTube

 それにしても、一緒に沼にドボンしてくれる方がいると、ついつい新規開拓がはかどりますね。
 共に切磋琢磨せっさたくまする相手がいる幸せを噛みしめながら、今年を走り抜くことになりそうです。

VRoid沼……!

 いや、もう完全に、沼りましたね。
 VRoidさん……!

 元から、3Dでうちの子作れそうなアプリだなって、思ってたんですよ。
 で、昨年の夏に、わーさんのアバターを仮組みしていただいて、年末には表情整えてイベントに連れて出たでしょう。そこで、サクッと着替えられるよねって知って、うわぁお着換え遊びがはかどるなって、思ってたのに……!

 おどらせたり、AR撮影で連れ出せたりするだって……?
 しかも、VRoid Hubが、VRM形式でのアップロードに対応してた、だって……?

 うちの子作って遊びまくるしかないじゃないですか、やだー!!

 てなわけで、早速なんですが、VRoid Studioなどでうちの子を作って、VRoid Hubに(非公開でも良いので)登録してあった場合、どんなAR対応アプリで連れ出せるのか、比較画像を作ってみたんです、よ。

 あくまでも個人の主観に基づく表なんですが、なかなかに良い出来だと自分でも思います。
 気になる方は、参考にどうぞ。

 何とかね、(スマホで連れ出した)うちの子と旅行!(カッコ内は小文字)みたいなタイトルで、ハウツーうちの子を旅行させた写真を撮るかのマトメ本みたいなものが作りたいですね。
 今のところは身内用に作って身内でシェアするつもりなのですが、もしも需要が多そうなら、少しは印刷多くして、どこかで頒布しても良いかも……

cluster My World 挑戦してみた!

 実は、挑戦してました!

 事の顛末てんまつとしては、去年から『うちの子たちと交流&撮影会』シリーズのイベントを主催してくださっていた弓屋さんが、今年の春はリアル多忙でお花見会が難しそうで、だから次のイベントは夏かなぁって話をしていた時に、「でも桜の花びら舞うワールドでの撮影会はロマンだよね」みたいな流れになったことから。

 去年のお花見会は、弓屋さんもワールド作成に(おそらく初めて)挑戦中で、今ならきっと、もっと素敵なワールドが作れるんじゃないか? という思いもあったようです。

 で、そこに、clusterでワールド作ってみたくなってきたわーさんが興味を持ったと。

 ほぼほぼ公式さんの記事と弓屋さんにおんぶにだっこ状態でしたが、何とか桜の花びらが舞う神社の世界を作れたように思います!

 ちなみに神社なのは、桜だし、お花見会に参加しそうなメンバーの一人、うらひとさんの創作舞台に神社が出てくる率が高そうだったから。

 まだまだ、オヤツゾーン作成や微調整含めて完成まではもう少しかかりそうなのですが、こういうの、楽しいですね!

メタバース……?

ネット上のサーバーに構築する,三次元グラフィックの仮想空間(社会)のこと。
利用者はアバター(化身)を操作することで,仮想空間内の社会生活を送ることができる。

〔作家 N=スティーブンスンの小説スノウ-クラッシュに登場する仮想空間が語源。meta- と universe の合成語〕

 ……と、いうわけで、新年早々3Dワールドにどっぷりなわーさんが、改めてメタバースって何ぞ? と調べてきたのが以上です。

 国外で有名なサービスの一つにVRChatさん(もちろん、英語サイトです、注意!)、国内産のサービスの一つにclusterさんがあり、他にもVR同人即売会の会場や3DのMyRoomサービスなどを提供しているVOiCEさんなんかも、メタバースといえばそうなのかもしれません。

 そこで、今年はきっと去年以上に3Dワールドと仲良くしてるんだろうなと思ったわーさんが、上記3サービスについてサラッと参加してみた印象なんかを書いていこうと思います。
 結論としては、わーさんはclusterさんメインに遊んでそうだな~って感じなんですが、良い感じにサービス内容(というか、ガチ具合)がバラけているので、今から3Dワールドに飛び込んでみたい、メタバースに興味がある方の参考になれば幸いです。

 各サービスの説明については、一覧からは畳んでおきます。
 記事に直接飛んできた方は、このまま続きが見えているかと思います!

続きを読む

明けてますね、おめでとうございます

 今年もよろしくお願いいたします。……去年もこんな感じのタイトルだった気がするよ!

 さて、今年ですが、既に結構予定が詰まっていまして、ですね……。抱負ほうふがどうの、と言うよりも、この詰まった予定をどうこなしていくか、そしてその合間で如何いかに遊ぶか、が鍵のような気がするんですよね。
 ちょっと、その予定について挙げてみるだけでも、ガクブルできそうw

  • 1月
    • 22日(日):関西コミティア66@京都パルスプラザにサークル参加
    • 29日(日)〜30日(月):エアブーオルタ@ピクリエさん(オンライン)にサークル参加
  • 2月
    • 19日(日):コミティア143@東京ビッグサイトに売子参加予定
  • 4月
    • 2日(日):J.GARDEN53@東京ビッグサイトに(何故か新刊抱えて)売子参加
  • 9月
    • 18日(月・祝)〜10月1日(日):グループ展示会(名称検討中)@創作空間caféアトリエさんを主催

 前半のハイペースっぷりもさることながら、後半の予定が重いですね!!
 現在、関西コミティアの準備をしながらJ庭の新刊の原稿やっていますが、文字数が1万8千字超えたのにまだ道半ばで、困ってます。間に合うのかこれ。意地でも間に合わせるけど。

 この合間を縫って、木曜日には小説朗読配信を習慣化したいし、想食種の一章は改稿したいし、サイト内の中編・長編の縦書き化も進めなきゃだし、3D関連で遊びたいし……。

 ……うん、今年もいっぱい楽しめそうですね! 頑張るぞー!!