創作スコッピングについて。

 埋もれている良作を、日の当たる場所に連れ出そうってほどは、思っていません。それは茨の道だと思うのです。多くの人に共感を貰おうと思ったら、とても多くの対価が必要です。時間、情熱、技術、体力、精神力、場合によっては、お金も……。

 ですが、好きな作品をひっそり好きだと主張できるようにはなりたいなと、時たま思います。そういうこともあって、YouTubeにて好き語りしてみたり、創作紹介動画に手を出してみたり、サイトに感想置いてみたり、する訳ですね。あまり長続きした試しはありませんが、根底に流れる想いは、きっとあまり変わっていないのでしょう。好きなものは、好きなんだよって、言いたい。大声で叫ぶ勇気はないけれど、ちょっとくらいは形に残したい。

 そう考えると、創作紹介系YouTubeチャンネルって凄いなと感心するし、友だちがやってみるなら全力応援するし、友だちを紹介してくれたVtuberさんが収益化まで漕ぎ着けたらとても目出度いと喜ぶのです。本当、継続することの大変さを思えば、頭が上がりません。特に飽きっぽい自覚のあるわーさんからすれば、神の如き所業だと思います。

 一方で、創作リンク集みたいなものを運営される方もいます。それも、すごい話です。そういえば、本棚公開サービスみたいなもの、あったかもしれませんね? スキコネクトさんとか。本だけに限らず色々と紹介したい思いもあって、ちょっと手を出していないのですが、面白そうですよね。

 この『旅人ノ夢』は私の作品をメインに据えた個人サイトですけれど、いつか、多方面的に私の好きを集めた場所を作ってみたいものです。結構、大それた野望なので、どこまで実現させるかはちょっとわからないのですが。